寓話【頑張る木こり】からわかる勉強法の大切さ!
こんにちは(*´-`)
中山裕貴です!!
このブログでは
・超効率的勉強法
・大学受験対策
・資格取得について
・日本の教育がいかに非効率的か
・おすすめの本の紹介
などについて、
常識を覆すような情報を
皆さんにお伝えできたらと思います!
勉強法についての質問や、
資格取得、受験など
書いてほしい記事のテーマなどあれば
ぜひコメントください(*´-`)
今回はある寓話から勉強法の大切さを伝えたいと思います。
【頑張る木こり】という有名なお話です。
こんな話を聞いてみてください!
≪頑張る木こり≫
昔々、一人の木こりが材木屋に仕事を探しにいった。
給金はよく、仕事の条件もさらによかったので、木こりはそこでしっかり役に立とうと決心した。 最初の日、親方のところへ挨拶に向かうと、親方は斧を一本手渡して森の一角を割り当てた。
男はやる気満々で森に向かい、その日一日で18本の木を切り倒したのだった。 「よくやったな」親方は言った。「この調子で頼むぞ」 翌朝は誰よりも早く起きて森に向かった。
ところがその日は努力も虚しく15本が精一杯だった。 「疲れているに違いない」そう考えた木こりはその日、日暮れとともに寝ることにした。
夜明けがくると、18本の記録を超えてやるぞ、と心に決めて床を出た。 ところが18本どころかその半分も切り倒せなかった。 次の日は7本、そのまた次の日は5本、そして最後には夕方になっても2本目の木と格闘していた。
何と言われるだろうとびくびくしながらも、木こりは親方に正直に報告して、これでも力のかぎりやっているのです、と誓った。
親方は彼にこう尋ねた。「最後に斧を研いだのはいつだ?」
「斧を研ぐ?研いでいる時間はありませんでした。木を切るのに精一杯です」
この話の訓話は
木こりは木を切るという仕事に気を取られ
斧を磨くという仕事を疎かにしてしまったという点です。
これを読んだ時、僕は勉強法を知らないで勉強する人と同じだなーと思いました。
勉強するけど結果が出ない人。
その原因は自分の体調や頭が悪いのではなく
斧を磨いていないのです。
つまり勉強法を学んでいないのです!
勉強法を学び、斧を磨くことで
成績は伸び、木は切れていきます!
今回は寓話から勉強法の大切さを伝えてみました!